ホーム 展覧会 講座 体験学習 現説のお知らせ 書籍 利用案内 館内案内図 屋外案内図 古代クイズ サイトマップ アクセス メール リンク |
![]() |
館内案内図
|
●エントランスホール | ||
正面玄関を入るとエントランスになっており、原寸大の貯蔵用竪穴がジオラマによって表現されています。 エントランスの左側では、秋を迎えた弥生人の家族が、収穫した食べ物を貯蔵用竪穴に蓄えるために働いています。 右側では現在(1965年頃)の考古学の研究者が弥生人の残した貯蔵用竪穴の発掘調査をしています。 屋外には復元された竪穴住居があり、その後ろには弥生の里が広がり、はるか彼方には竜王山がそびえています。 |
![]() |
●タイムトンネル | ||
下関市は中国山地の端にあたり、日本海、瀬戸内海に囲まれ、南は関門海峡を隔てて北九州と接し、海との関わりの中で、大きく移り変わっています。 タイムトンネルでは、平成・昭和、大正・明治、江戸、室町・鎌倉、平安・奈良の各時代をさかのぼりながら、下関の歴史の移り変わりを通過したのち、古墳時代、弥生時代の世界を見学していただきます。 |
![]() |
●講堂 | ||
80名が収容できる講堂です。 市民を対象にした研究会や講演会、シンポジウムなどを行います。 |
![]() |
●郷土学習室 | ||
史跡 綾羅木郷遺跡の古墳の森の見学・学習、そのほか四季折々を通じて体験学習を行うとともに、下関市内の遺跡や考古学に関わる学習のために、小中学生・成人を対象にした講座を開催します。 また学習室の中には、郷土の遺跡を研究する資料や、古代や歴史の学習漫画、歴史の事典、参考図書などを置いていますので、お気軽にご利用下さい。 →郷土学習室にある自由研究に役立つ図書 →郷土学習室が利用できない日 |
![]() |
●その他(館内施設) | ||
・コインロッカー コイン返却式で、どなたでもご利用できます。 ・トイレ 館内と屋外にあります。それぞれ1つずつ身体障害者用のトイレを備えています。 館内女性用トイレにベビーシートがあります。 ・エレベーター 1階から地階展示室に通じています。 |
ホームにもどる